平成30年度 採択団体(12団体)
平成30年度から採択された12団体です。
なお、事業概要は各協議会等から提出された応募書類に記載されている内容を掲載しています。
北海道
協議会等名称 |
取組名称 |
対象地域 |
概要 |
PDF |
北海道R住宅ストック流通推進協議会 |
株式会社シー・アイ・エス計画研究所 |
北海道 |
「北海道R住宅システム(平成21年開始)」は、インスペクション、性能向上リフォーム、住宅履歴保管及び住宅品質表示・WEB公開、メンテナンスへの履歴活用、瑕疵保険加入、築年数に拠らない新築同様の住宅ローン提供、情報提供、相談対応まで、工務店・建築士・技術者・銀行・研究機関・行政等が連携して地域一体で取組む、信頼性高い中古住宅流通・リフォーム環境づくりの社会システムである。
平成30年度は、「北海道R住宅ストック流通推進協議会(平成28年度設立)」の活動を継続し、住宅一次取得者層を想定した新型ローン開発や自宅流通価格試算ツールの開発等、良質ストックユーザーの拡大に資する仕組みの開発に取組む。 |
 |
(注)記載内容(協議会等名称、概要、PDF)は、各協議会等から提出された応募書類をもとに作成されています。
東海北陸
協議会等名称 |
取組名称 |
対象地域 |
概要 |
PDF |
NewsTock(ニューストック) 協議会 |
株式会社 共和 |
静岡県 西部地域等 |
静岡県西部の住宅建築の市場性において、まず比較的土地が広く、安価に存在し大手建売住宅販売会社の進出が目立った地域性を理解する必要がある。「新築至上主義」が長期間台頭し、中古住宅に対するマイナスイメージが根強く存在する。したがって、「安価な買った成りの住宅」が中古住宅の一般的認識となっている。
新築住宅と並ぶ性能を確保した中古住宅が存在する事を市場に訴えたい。できる限り販売を先行するしくみを構築し、従来の買取再販で遡上していなかった中古物件を顕在化させ、新たな住宅取得の手法として、一次取得者・子育て完了世代に対し普及を行う。 |
 |
名張中古住宅流通促進協議会 |
伊賀南部不動産事業協同組合 |
三重県名張市 |
名張地域の気候風土を考慮した既存住宅の性能の向上、適正な評価システム、経済的負担を軽減する40年返済型住宅ローンを一体化させた(仮称)「伊賀未来住宅」を開発することで、住宅の流通を下支えしている若年層に既存住宅の安心安全を訴えかけ、良質な住宅ストックの流通を促進する仕組みを構築する。 |
 |
(注)記載内容(協議会等名称、概要、PDF)は、各協議会等から提出された応募書類をもとに作成されています。
中国
協議会等名称 |
取組名称 |
対象地域 |
概要 |
PDF |
広島良質住宅整備促進協議会 |
特定非営利活動法人 住環境デザイン協会 |
広島県 |
住宅の新評価システムとして「THK住宅査定システム(広島版)」を適用した、建物評価のあるリバースモーゲージ商品を開発し、高齢化社会に適った仕組みを策定すると同時に、セミナー等を実施し、周知・広報に努める。また、「THK住宅査定システム」の普及もスタートさせ、その一環として、「住宅査定士(仮称)」資格制度を検討し、人材育成につなげていく。 |
 |
(注)記載内容(協議会等名称、概要、PDF)は、各協議会等から提出された応募書類をもとに作成されています。
九州・沖縄
協議会等名称 |
取組名称 |
対象地域 |
概要 |
PDF |
一般社団法人住宅流通促進協議会 |
株式会社大好産業 |
福岡県 |
耐震性に乏しく、経年劣化した空き家や接道義務を果たさない等にて再建築不可の物件に対し、改善に必要な主要構造部や基礎部分の改修を行う為の構造計算、耐震診断等、検証を行い、性能向上と維持保全を実現する新しい工法を開発する。
「ホームアゲイン認定」をして、要領書やガイドラインを作成し、適合物件に関しては、福岡銀行が新たに開発する「住宅ローン」にて融資できるようにする。空き家、及び対象物件に対し、情報収集等の価格分析や市場価値を算出。建物診断士(インスペクター)による検査と等該物件として基準をクリアするかどうかの評価を行い、対象物件に対し大規模な改修を行う。 |
 |
(注)記載内容(協議会等名称、概要、PDF)は、各協議会等から提出された応募書類をもとに作成されています。